Quantcast
Channel: ステルス田中雷工房ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 441

1.25 コスモドラグーン 戦士の銃

$
0
0
kouさんと、去年からの計画であったこれ!
 
スパイダーの製作とか、パラライザーの原型とかで遅れ遅れ・・
 
本日、急遽製作しました。
 
Kouさん、には00番アルカデア号の机の中にあるという戦士の銃
 
0番は最近増えたと・・その2台を金色と最近身内で流行のメッキシルバーを
 
依頼。
 
オイラは普通に2番と1番でもと・・
 
イメージ 1
ユウビ造型版を細部の修正してサフェーサーを塗ります
イメージ 2
PAT No999 1 25 2927・・・
零士先生、この1.25とは?・・何となく予想はしていましたが
予想そのままストライクで、僕の誕生日だよ!でした。
イメージ 3
ドラグーンの基本色はこれ、28番の黒鉄色で御座います
これを、エアブラシの、つなぎ塗りで艶が出るように塗装します
イメージ 4
このように、艶あり状態で全面に黒鉄色を塗装します
イメージ 5
つぎに、8番の銀色。これを平筆を短くカットした筆を作り塗装を染込ませて
塗料の銀をウエスなどで拭き取ります。拭き取りの良く拭きとると
あまり拭き取らないなどを目的により変化させましてドライブラシとして使います
イメージ 6
ホルスターに抜き差ししたりすると、剥がれてきますので
剥がれそうな部分に擦りつけて塗ります
これは、塗装膜が擦り切れて薄くなった剥がれ再現で、筆は塗料を良く拭き
取った状態で擦りつけるドライブラシ方法。
イメージ 7
落としたり、ぶつけた剥がれ表現は筆から塗料を拭き取らないで
 
大雑把にバンバン入れていく。やりすぎかと、思うときは黒鉄色を上塗りして
消してしまえば良いので、遠慮しないでアバウトにやるといい表現がでるんです
イメージ 8
やりすぎは、良くないのと、そんな部分が剥がれるもんか。という部分は
やらないほうが良いのは当然で御座います。
キズの方向にも注意して入れてください。
縦の剥がれは縦回りするシリンダーぐらいですね。殆どは横系統のキズです
イメージ 9
ここの時点でグリップのマスクを取ります
イメージ 10
ここからは、33番の艶消し黒で塗装していきます
イメージ 11
0.2のエアブラシで黒鉄色を消さないで軽くドライブラシ部分に吹きかけます
基本の黒鉄色は消さないで艶のある部分を残す。
擦れ剥がれ感をだしながらドライブラシ部分の銀を寝かしていきます
 
 
イメージ 12
本体の黒2色、銀1色の塗りワケで
深みが出て重量感が出てきます
零士先生の好きな塗装がこの方法です
イメージ 13
アタッシュに入れて完了・・
 
ユウビ造型の完成品はポリストーン、ポリ樹脂なので
 
重量感があり、ウエイト無しでも手ごたえありですよ・・
 
明日、1.25 着です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 441

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>